上手なラグ・カーペットの選び方とは?インテリアカラーと床色との合わせ方
インテリアのカーペットの選び方を色別に解説
この記事を読むための時間:3分
この記事ではインテリアのカーペットの選び方を色別に紹介していきます。
インテリアで難しいとされているカーペット選びですが、色別に決めていくと案外簡単に解決できるかもしれません。
家具と重なり合うカーペットは部屋の雰囲気作りには大事なポイントとなってきます。
是非参考になれば幸いです。
カーペットの選び方はインテリアや色で考える
選び方:サイズ
カーペットを選ぶ際にまず最初にやることは、サイズを測ることです。
切ったりするものが多いので大丈夫ですが、買ったあとにサイズが足りない部分などがあると不格好になってしまいます。
カーペットですので壁から壁まできっちりといたほうがかっこよくなります。
選び方:雰囲気
部屋の雰囲気に合わせて、モダンや和風などのテーマを決めておくとカーペット選びはスムーズにいきます。
和風な雰囲気にするなら、畳感のあるカーペットなどもあります。
また絶対に白が良いと思っていても、いざ白にだけ目を向けて選んでも中々良いものに巡り合わない時もあります。
そういった場合もあるので、部屋の雰囲気を持って選ぶと案外違う色のほうがしっくりくる場合もあります。
注意点
カーペット選びでの注意点は、濃い色や派手なものにしすぎないことです。
家具と重なり合うので主張が激しいものだと、インテリア同士が喧嘩してしまいます。
またどの位置にいてもすぐに目にはいるものなので、目が疲れないものを選ぶのを重要となってきます。
また白色は部屋が広く見え、黒色だと部屋が狭くなるので注意しましょう。
特にカーペットは本来の床を汚さないためなどが目的なことが多いため、シンプルなものが多いです。
オシャレ感を出したいときは、ラグを使用するのがおすすめです。
カーペットとは
カーペットとは、テーブルや壁を覆うものにも用いられてきた言葉で現在は、床にひくものが一般的です。
ハウスダストの舞い上がりを抑制する効果もあると言われています。
選び方が難しいインテリアのカーペットを色や種類別に紹介
ウィルトンカーペット
ウィルトンとは、ウィルトン織りのことで地名のことをいいます。
ウィルトンで初めて織られたものなので、この名前が付けられました。
手織りのような繊細なものを機械で再現したものとなります。
高級感があり耐久性も高いです。
タフテッドカーペット
タフテッドカーペットとはタフティング機でパイル糸を刺して形成し、接着剤を用いてパイル糸を固定したものです。
生産能力があり、主にカーペットの主流となっています。
ハンドタフテッドカーペット
ハンドタフテッドカーペットは、ハンドドリルを使用して綿基布に糸を打ち込んでいるものです。
人が機械を持って作るものとなっています。
ですので、自由に変化をつけることができます。
段通
パイル用の毛糸を1本1本結びながら織り込んでいくものとなっています。
産地によってパイル糸の結び方が違うのが特徴です。
大きい花柄が特徴で高級感があります。
タイルカーペット
タイルカーペットとは40~50センチほどのタイルを組み合わせて作るものです。
様々な種類を組み合わせて好きなデザインにすることができます。
ポリプロピレンやナイロンが使用されており、オフィスなどで使用するイメージが多かったですが最近は簡単につけれることから家庭でも人気を得られるようになりました。
カーペットの色を選ぶのはインテリアの中でも難しい
今回はインテリアのカーペットの選び方を色別に解説していきました。
まとめてみると・・
- インテリアで重要なカーペットの選び方は色ではなく、サイズや雰囲気で考える
- 注意点は派手な色にしすぎないことや、サイズに気を付けること
- カーペットにも様々な種類がある
是非参考になれば幸いです。
【EWA Japan】スピーカー オンラインショップ | UITworld
UITworldはEWAの代理店【EWA Japan】としてEWAスピーカーを取り扱っております。
インテリアやプレゼントに人気の可愛らしい「小悪魔デザイン」のものから、
アウトドアやキャンプ・ドライブ・ダンスなど、外への持ち運びも簡単な小型で
高音質でおしゃれなものまで、Bluetooth・防水機能も兼ね備えておりどんな
シチュエーションにもおすすめです。
屋号 | 株式会社UITworld |
---|---|
住所 |
〒177-0045 東京都練馬区石神井台7-13-10 七富ビル201 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 定休日:土日祝 |
info@ewa-japan.net |